~ 新着情報 ~
~ 向陽文化 ~
臨時休業期間じゃなくても読みたいおすすめ本⑤
2020年4月23日 23時08分「It takes a village. 英国の人々は子育てについてこんな言葉をよく使う。『子育てには一つの村が必要=子どもは村全体で育てるものだ』という意味だが、うちの息子を育てているのも親や学校の先生だけじゃない。こうやって周囲のいろいろな人々から彼は育てられてきたのである。」
松﨑先生は様々なことに気が付いて、まるでアニメの主人公のようにスピーディーに、思ったことをどんどん実現していく先生です。大柳豆先生は、温かな人柄がその語り口や表情から分かる先生です。大柳豆先生がそこにいてくれるだけで、なんだか安心できる。そんな温かな先生です。じっくりと粘り強く自分の仕事に取り組む誠実な松浦先生、すごく前向きで新しいことに挑戦している青木先生を加えた2年部の先生方のチームワークも他学年同様、個性的ですばらしいです。
今日はそんな2年部の先生の中から松﨑先生と大柳豆先生のお二人に本を紹介していただきました。
『ニワトリは一度だけ飛べる』(重松清 / 朝日新聞出版)
今回の本も、会社のリストラ対象の「イノ部屋」へ送られた3人の物語がオズの魔法使いの話と絡めて進みます。そして、最後に・・・。ラストが楽しみな一冊です。是非、読んでみてください。そして、これを機会に他の重松さんの本も手に取って見てほしいと思います。
◇ニワトリは一度だけ飛べる/重松清/朝日新聞出版
2 「大柳豆先生 おすすめの本」
臨時休業期間じゃなくても読みたいおすすめ本④
2020年4月22日 10時15分アルフレッド・アドラー
(オーストリア出身の精神科医 / 心理学者)
1 「井伊先生 おすすめの本」
『旅猫リポート』(有川 浩 / 小学館文庫)
福士蒼汰さん主演で映画化もされました。有川浩さんの旅猫リポートです。野良猫のナナは、瀕死の自分を助けてくれたサトルと暮らし始めた。それから五年がたち、ある事情からサトルはナナを手離すことに。「僕の猫をもらってくれませんか?」一人と一匹は銀色のワゴンで最後の旅に出る。懐かしい人々や美しい風景に出会ううちに明かされる、サトルの秘密とは。ラストは井伊直樹号泣。
◇旅猫リポート/有川浩/講談社BOOK倶楽部
2 「森下先生 おすすめの本」
『嫌われる勇気』(岸見一郎・古賀史健 / ダイヤモンド社)
「人間の悩みはすべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方法を提示するアドラー心理学について、哲人と青年の会話形式でまとめられています。
1年部の先生は、非常に平均年齢が若く、フレッシュです。生徒の皆さんとも年齢が近いので、様々な相談もしやすいのではないでしょうか。一緒に親身になって考えてくれるお兄さん・お姉さんのような存在になりそうです。
また、主任の井伊先生は、ベテランらしく様々なことに目配りをして、二人の若手の先生たちに、丁寧にアドバイスをしたり一緒に準備したりして、安定感抜群でリードしています。
そんな1年部の先生方は、向陽中学校に、新しい風を吹かせてくれています。
臨時休業期間じゃなくても読みたいおすすめ本③
2020年4月21日 15時30分今日は、平松先生と仁之先生がおすすめする本を紹介します。世の中の小説には、映画化された本がたくさんありますが、二人が薦める本も、そんな映画化された本です。
映画化されると、時間の関係で描き切れない部分があったり、なんだか消化不良の映画もあったりしますが、この二本の映画はどちらもおもしろいので、本当におすすめです。
でも、「ぼく駐」の方は、親と一緒に観ると気まずくなる場面が少なくないので、少しだけ気を付けてください。(笑)
1 「平松先生のおすすめしたい本」
『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』(ママチャリ / 小学館文庫)
「やられたらやり返すっ!」時は1970年代。ヤンチャでイタズラ好きの男子高校生たちと、町の駐在さん(=警察:国家公務員)が田舎町を舞台にイタズラ合戦を繰り広げる。青春を楽しみたい人、青春を忘れてしまった人に読んでほしい、おバカで笑えてちょっぴり泣ける、半分実話の小説です。
https://www.shogakukan.co.jp/pr/bokuchu/
『海賊とよばれた男』(上・下)(百田尚樹 / 講談社)
第2次世界大戦で敗戦し、物資がなく、困窮する日本。そんな時代に、石油会社「国岡商店」を率いる国岡鐵造が、世界の石油会社の利権と闘いながら日本に石油を供給しようと奮闘し、それを実現し、日本の経済復興を手助けしたという、実在の人物をモデルにした本格歴史小説。
今の日本があまり不自由なく平和に生活できるのは、これまでの先人たちの努力があってこそであることに気づかせてくれる本です。日本人の「和の精神」(親しみ、穏やかさ、助け合い、他人を思いやる)を再確認させてくれます。映画化もされているので、ぜひ見てください。
仁之先生は、向陽中学校の教務主任です。学校のリーダーとして活躍しています。様々な行事の予定や時間割等、学校全体の計画を調整して、学校の教育活動がスムーズに進むように、対応しています。
今年は、新型コロナの関係で、何度も何度も教育計画を作り直しているのですが、臨機応変に素早く対応しています。また、向陽学府の小学校の先生とネットワーク上での会議も可能にしてくれました。そんな仁之先生のことを、職員室では「スーパーひとし君」と呼び、みんながすごく頼りにしています。
学校が再開する日のために
2020年4月21日 07時30分「一日の仕事を終えて、『今日は自分ながらよくやった』と自分で自分の仕事をたたえることができる人、それを持続することができる人こそが、世の中の成功者といえるのではないか。」
向陽中学校の生徒の皆さん、臨時休業が続いていますが、どんな過ごし方をしていますか。なかなか生活リズムや曜日の感覚もなくなってきたという人もいるかもしれません。
生活リズムを作るには、決まった時間に起き、歯を磨いたり、着替えたりといった朝の行動を行うと、よいそうです。時間割を立て、見えるところに掲示しておくのもよいようです。
土日と平日の過ごし方も、明確に区別すると曜日の感覚も出ますね。平日は毎日勉強し、土日は読書をしたり、家族でゲームをして、のんびりしたりするのもよいでしょう。
我が家では、毎日夕飯を食べた後、トランプで洗い物をする人を決めています。遊びながら家事を分担することができるのでお勧めです。最近は、食洗器を使っている家庭も多いと思いますが(笑)。
さて、今週も学校では、ホッとラインでの健康確認アンケートの返信がなかった家庭に電話連絡をしたり、お便りの作成をしたりと、それぞれの先生方が協力をして働いています。
2年部の先生方は、教室の掲示板の補修作業にチャレンジしていました。学生協の方にも補修作業のアドバイスをもらいながら、自分たちで修繕してくれました。プロに頼むときれいですが高いので、なるべく安く仕上げるために、先生方が頑張ってくれています。
1 掲示板の破れているシートをはがすと、下からこんな板が見えてきました。
2 下地処理をする大柳豆先生と松浦先生。室内では松﨑先生が頑張っていました。
3 さらに学生協の方に、アドバイスをもらいながら、シートを壁に接着していきます。
4 とてもきれいになりました!感謝です!
少し、話は変わりますが、「一隅(いちぐう)を照らす」という言葉があります。有名な言葉なので、生徒の皆さんの中にも聞いたことがある人もいるかもしれません。
この「一隅を照らす」という言葉は、天台宗を開かれた伝教大師最澄(でんぎょうだいし・さいちょう767~822)が書いた『山家学生式』(さんげがくしょうしき)の冒頭にあるそうです。
「国宝とは何物ぞ、宝とは道心なり。道心有るの人を名づけて国宝と為す」
最澄のこの言葉には、「国の宝とは何か。それは人としての心だ。自分に与えられた役割や担当する場所を照らし、精一杯努力する人こそが国の宝だ」という意味があるそうです。
先生たちも、学生協の方も、向陽中学校で学ぶ生徒たちが少しでも良い環境で過ごせるようにと、努力してくれています。
みんなも頑張っていると思いますが、大人もそれぞれの立場で頑張っています。
新型コロナウイルスと医療現場で格闘している医師や看護師などの医療スタッフの方たち、農業や工業、物流やサービスなど、それぞれの人たちが、社会を懸命に支えています。
生徒の皆さんにできることは、家庭学習と家族の一員としての協力だと思います。洗い物をしたり、洗濯物をたたんだりすることくらいはできると思います。
誰かを幸福にするために、みんなで一隅を照らしていきましょう。
ちなみに下の写真は、数年前に京都の比叡山に行ったときに撮影した写真です。比叡山は天台宗の総本山です。新型コロナウイルスが終息したら、行けるといいですね。
【参考】なお、今回の記事を書くときに「一隅を照らす人になろう!」というウェブサイトを参考にしました。https://ichigu.net/person/
臨時休業期間じゃなくても読みたいおすすめ本②
2020年4月20日 08時15分「夜だから、いつものみんなも違って見える。私も少し、勇気を出せる。」
恩田 陸
(作家/『夜のピクニック』から引用)
運動不足になりがちですが、時間帯や人の様子を判断した散歩やランニング程度にして、なるべく外出は自粛したいところです。東北、北陸、中国地方では感染状況が拡大しています。引き続き、注意をして生活していきましょう。本を読んでも、皆さんは「夜のピクニック」をしないようにしてくださいね。(笑)
さて、自宅学習の合間に、読書に親しめるように、今日は、3年1組の門西先生におすすめの本を紹介してもらいました。本好きな門西先生は、一気に10冊!も紹介してくれました。
「門西大樹先生 おすすめの本」
①『島はぼくらと』/ 辻村深月さん / 講談社
中盤でちょっと怖い感じのところがあるけど、登場人物4人の年齢が近いから親近感がわくと思います。ブランチも本屋大賞もとってすごく話題になった「かがみの孤城」が図書室に入っていて2年前の1−2でも読んでいる生徒が多かったから、同じ作家さんていうことに気付くとつながると思います。
http://book-sp.kodansha.co.jp/topics/shimaboku/index.html
②『ツバキ文具店』/ 小川糸さん / 幻冬舎
静岡の書店大賞っていうこともきっかけになるかもですが、鎌倉の街並みにふさわしい穏やかさがイイです。
https://www.gentosha.co.jp/book/b11835.html
③『舟を編む』/ 三浦しをんさん / 光文社
辞書使わない時代だけど、向陽中はよく使ってるから編纂者さんの苦労を知ってありがたみを知ることができる。
https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334927769
④『小澤征爾さんと、音楽について話をする』/ 小澤征爾さん&村上春樹さん / 新潮社
前半まあまあマニアックだけど後半のスイスのアカデミーのところの話は、世界から国籍の違う人達が集まって一つの音楽を作る過程が描かれているから、多様な考え方や生き方の学習になると思います。そしてこのアカデミーは若者が対象なので、夢や志をもつ生徒が増えるきっかけになってほしいです。
https://www.shinchosha.co.jp/wadainohon/353428/
⑤『阪急電車』/ 有川浩さん / 幻冬舎
大人にも子どもにもプレゼントしたい超オススメ本です。たぶん一番好きな本で、読んだら有川浩さんの作品は生きているうちに全部読みたくなると思います。連作っぽいけど学生の話もあるから中学生も近い将来につながると思います。
https://www.gentosha.co.jp/book/b4248.html
⑥『プリンセス・トヨトミ』/ 万城目学さん / 文芸春秋
万城目ワールド全開ですが、本当にあるんじゃないかって思えるおもしろい世界です。OJOという組織のこととかわかった時は読書のおもしろさを感じると思います。
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167788025
⑦『夜のピクニック』/ 恩田陸さん / 新潮社
もはや超定番ですが、ザ・青春ということで今しか味わえないことを楽しんでほしいということを大人が伝える手段として最適だと思ったから。
https://www.shinchosha.co.jp/book/123417/
⑧『分身』/ 東野圭吾さん / 集英社
理系とかミステリーが好きな子のため。
https://books.shueisha.co.jp/items/contents.html?isbn=4-08-748519-6
⑨『メタボラ』/ 桐野夏生さん / 文藝春秋
よくメタボ?って言われるけど、全然関係ないです。長編が好きな子もいいけどロードムービー的なので旅をしている気になれるかもです。思春期で自分がよくわからなくなっている子に読んでほしいです。
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167602147
⑩『クローズド・ノート』/ 雫井脩介さん / KADOKAWA
感動します。世界観がジブリっぽいんですよ。
https://www.kadokawa.co.jp/product/200704000310/
「3-1の門西文庫にいくつかあると思うので借りてくれてOKです。いい本いっぱいあるからみんなたくさん読んでほしいです。」と話す、いつも優しい門西先生でした。
~ お知らせ ~
■学年便り(保護者限定)
■学校から(保護者限定)
■生徒会新聞(保護者限定)
※保護者限定のページの閲覧には,保護者用アカウントが必要です。
※保護者限定ページのIDとパスワードはコドモン資料室の「向陽中リンク集」から御確認下さい。
■向陽学府小中一体校について~最新の状況~(外部サイト)