~ 新着情報 ~
~ 向陽文化 ~
「教えるとは希望を語ること 学ぶとは誠実を胸に刻むこと」
2020年5月1日 23時03分「教えるとは希望を語ること 学ぶとは誠実を胸に刻むこと」
ルイ・アラゴン
(フランスの小説家・詩人 / 大島博光 訳『ストラスブール大学の歌』から引用)
今年度は、新型コロナウイルス感染予防のため、様々に予定されていた出張はほとんどなくなりました。
そんな中で、今日は久しぶりの出張がありました。感染拡大を防止するために、換気やソーシャルディスタンスに注意した会場において実施されました。その会議の冒頭で、磐田市内のある校長先生が、このアラゴンの言葉を紹介されました。
この言葉は、フランスのストラスブール大学の数百名の教授や学生たちが、ナチスによって銃殺されたり、拘束されたりしたことを題材にした詩の中の言葉です。
大学の教授や生徒たちは、ナチスから逃れて、フランスの中部地方に大学を移し、そこで教育を続けたそうです。
その校長先生から、アラゴンの言葉を紹介されたときに、そのことを思い出しました。
ナチスの迫害から逃れた場所で、教育を続けた教授たちと、必死に学び続けた学生たち。
コロナウイルスの難を逃れ、臨時休業が続く中でも、それぞれの学校で何とかしようと工夫をしている全国の先生たち、そして、家庭学習を工夫して取り組んでいる児童や生徒たち。
何だか、今の私たちの状況ともつながる気がして、しばらく様々なことを考えさせられました。
この『ストラスブールの歌』の「教えるとは…」の後には次のような言葉があります。
古今の学に通じた教授たち
審判者のまなざしをもった若者たち
君たちはそのかくれ家で
大洪水の明けの日にそなえた
再びストラスブールに帰る日に
静岡県や磐田市では、5月末までの臨時休業期間の延長を決定しました。
今日の出張で、各学校の先生たちもそれぞれの学校で精一杯努力していることを実感しました。対話をすることの重要性も改めて感じました。
出張を終えて私が学校へ戻ると、職員室には登校日に配付する、家庭学習アドバイスのプリントを丁寧に作成している井伊先生や、日課をもう一度考えている仁之先生たちがいました。
私たちも、それぞれの学校で、子供たちが学校に帰る日を願いながら、希望を胸に準備しています。
再び、学校に帰る日まで、皆さんも誠実に家庭学習を継続してください。
勉強のことだけではありません。
何か困ったことがあれば、学校に連絡してきて下さい。
先生たちは、いつでも君たちを応援しています。
【重要】4月30日(木)いわたホッとライン【磐田市教育委員会】
2020年4月30日 16時40分児童生徒の保護者の皆様
◆休業期間…5月31日まで
学校は休業していますが、子どもが安定感のある生活ができますようにご指導・ご協力をお願いします。
また、ご家庭では、「うつらない」「うつさない」ために考えられることを、家族全員で取り組んでください。
オンライン会議を始めました。
2020年4月28日 23時24分 求めよ、さらば与えられん。
探せよ、さらば見つからん。
叩けよ、さらば開かれん。
昨日の登校日と違って、とても静かな朝となりました。
何だか学校が眠っているように静まり返っています。
やっぱり、学校は生徒がいて初めて、生き生きと本来の姿を取り戻すのだと感じます。
向陽中学校の教職員も、勤務を調整して、学校にいるのはおよそ三分の一程度の人数となっています。
今日から再び、臨時休業期間も延長になりました。
この延長期間も、5月10日(日)で終わりとなるのか、それともさらに継続するのかは、今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、判断がされていくものだと思います。
いずれにしても、現在の臨時休業期間において、生徒の皆さんも原則として家庭で学習を進めるという新しい学習スタイルをデザインしていく必要があるのだと感じます。
私たちも、この機会にいくつかのチャレンジを並行して進めています。
その一つが、オンライン会議の導入です。
ネットワークを活用して、様々な資料をやり取りしながら、オンライン会議を行うことを、スタートさせました。
本日は、学府コーディネーター会議を行いました。
向陽学府の様々な実務的なマネジメントを担当している4校の教務主任の先生たちが参加しました。
今年度の、向陽学府の一貫教育をどのように進めていくのかについて、様々な視点で話し合いました。
感染症予防の観点からも、オンライン会議は有効であることが分かりました。離れた場所にいても、リアルタイムで会議ができます。移動時間のコストも大幅に削減することができます。
PCなどの情報機器やネットワークさえあれば、自宅でも会議に参加できます。いわゆるテレワークという働き方です。
今後は、家庭学習支援や学校行事などの情報発信に、ネットワークを活用していきたいと考えています。
保護者の方にとっても、仕事が忙しくてなかなか抜けられないときでも、学校行事をオンラインで参観できたり、夜に動画で確認できたりしたら素敵ですよね。
小学生も、中学生の部活動の様子や行事の雰囲気を、動画で見ることが可能になります。
もちろん、向陽中学校の保護者や生徒、学府の関係者だけが視聴できる限定的な配信が可能です。
ソサエティ5.0のこんな世界は、すぐそこまで来ています。
☆経団連「20XX in Society 5.0~デジタルで創る、私たちの未来~」
玄鳥至(つばめいたる)
2020年4月27日 22時06分危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となる
その一足が道である
わからなくても歩いて行け
行けば分かるよ
朝、外に出てみると、2年生の昇降口の上に、
ツバメの巣ができていました。
確かに2週間も人が出入りしないわけですから
ツバメたちも安心して、子育てができていたのではないかと思います。
4月上旬は、「玄鳥至」(つばめいたる)といいます。
暦の上では、4月がもうすぐ終わります。
カラスなどの天敵に襲われにくいからか、人家の軒先などでよく見かけました。
ツバメが巣を作る家は縁起が良く、幸せが訪れると言います。
向陽中学校にも幸福が訪れることを期待しています。
今日は、久しぶりの登校日でした。
生徒も先生も、なんだか嬉しそうです。
朝から、爽やかな挨拶が響いていました。
次の、登校日は5月11日(月)の予定ですが、
まだまだ予断は許しません。
日本全国で、一丸となって、この伝染病を克服して、
本当の意味で、新学期が始まってほしいと願っています。
臨時休業期間じゃなくても読みたいおすすめ本⑥
2020年4月24日 13時11分「Dream and the Future. どんな境遇におかれても、夢をあきらめることはできません。前向きに努力を続ければ、たとえ時間がかかったとしても、道が開ける可能性は大きいのです。私がそうでした。」
今回は、特別支援学級を担当している青木先生と、家庭科を担当している林先生がおすすめする本を紹介します。
臨時休業期間の仕事で、あちこちに顔を出しているのが青木先生です。自分が担当していることはもちろん、他の先生の仕事にも自分からどんどんサポートをしてくれているお助けマン。様々な知識やスキルも豊富で、何でもよく知っているなあと感心させられることが多いです。松浦先生や仁之先生とも協力して、向陽中の情報関係をパワーアップさせている先生です。
『世界がもし100人の村だったら』(重松清 / 朝日新聞出版)
◇https://magazineworld.jp/books/paper/1361/
2 「林先生 おすすめの本」
ミッフィーの生みの親、世界的な絵本作家ディック・ブルーナさんの名言集です。「自分が、これならベストを尽くせる、と思う道に進むことが大切だ」などの言葉が人生選択のヒントになればと思いました。
④『ゴミ清掃員の日常』( 著・原作:滝沢秀一 漫画:滝沢友紀 / 講談社 )
⑤『技術・家庭科資料集』
今回の本の紹介の趣旨とは違うかもしれないので、スルーしていただいていいです
新学期に、私(教頭)が楽しみにしていた授業に、林先生の家庭科の授業があります。
実は、家庭科の授業では新学期最初に、マイマスクづくりを予定していて、材料も苦労して準備してあったのです。
残念ながら、臨時休業期間がさらに延長になったので、当分の間、その授業もお預けになりました。
どの教科の授業でもそうですが、「学校での学びは、常に世の中のこととつなげて考えることが大切だ」と、林先生に教えられた気がします。
早くみんなが、マイマスクを作れる日が訪れることを、本当に楽しみにしています。
~ お知らせ ~
■学年便り(保護者限定)
■学校から(保護者限定)
■生徒会新聞(保護者限定)
※保護者限定のページの閲覧には,保護者用アカウントが必要です。
※保護者限定ページのIDとパスワードはコドモン資料室の「向陽中リンク集」から御確認下さい。
■向陽学府小中一体校について~最新の状況~(外部サイト)