~ 向陽文化 ~

安全・安心な学校にするために

2020年5月27日 17時07分

「安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。」

ヘレンケラー

(アメリカの教育者・社会福祉活動家)

 

 学校が再開され、一斉に子供たちが学校から下校する日が多くなってきました。

 それに伴い、磐田市教育委員会から、出会い頭の交通事故が複数発生しているという連絡がありました。

 学校では、すぐに生徒指導主事から、交通事故の情報や、交通ルールを守り、加害者にも被害者にもならないようにするよう、生徒たちに指導しました。

 一時不停止による自動車との接触事故や、転倒による自損事故、速度超過による歩行者との接触事故など、心配されます。 





 
 保護者の皆様や地域の皆様も、日頃から、交通指導や見守り活動に御協力いただき、本当にありがとうございます。

 学校でも、児童生徒の安全や安心を保障するために努力をしていますが、生徒の皆さんも十分に注意をして、行動してください。

 

 ところで、昨日は、校内にスズメバチの巣が二つ見つかり、すぐに業者に連絡して撤去してもらいました。






素直になれなくて

2020年5月25日 19時00分

今日から向陽中学校の学校生活が再開しました。
短時間ですが、部活動も久しぶりに再開になりました。
早速、今日から1年生も見学や体験をスタートしました。
各部でも、1年生は様々な参加の仕方をしていました。

【サッカー部】

【野球部】

【陸上競技部】

【ソフトテニス部】

【男女バスケ部】

【バレー部】

【吹奏楽部】
全体でも、今年度になって、おそらく2、3回目の活動だと思います。
今日は久しぶりの6時間。
そのうえ部活動もあったので、
きっと今日は疲れて、よく眠れることでしょう。

明日は部活なしで、1日様子を見ます。

ちょっと話は変わりますが、
向陽中学校の下校の時間には、
70年代~80年代の洋楽ファンには、
涙が出るような、次のような音楽が流れます。

1 ABBA(アバ)の『Chiquitita』(チキチータ)
 スウェーデンの伝説的なポップグループ、アバの名曲で1979年にリリースされました。
 この「チキチータ」とは、スペイン語で「小さな可愛い女の子」の意味だそうです。
 傷ついた親友に寄り添い、励ます歌詞は、心が温かくなります。

Chiquitita, tell me the truth
I’m a shoulder you can cry on
Your best friend, I’m the one you must rely on

チキチータ、正直に本当の気持ちを話して。
私の肩で泣いてもいい。
私はあなたの親友だから、頼りにしていい。
2 TOTO(トト)の『Africa』(アフリカ)
 アメリカのロックバンド、TOTOの名曲で、1982年に発表したアルバム『TOTO IV〜聖なる剣』に収録されている楽曲です。ビルボードのホット100で1位を記録した名曲中の名曲です。

 アフリカに行ったことのない少年が、アフリカのことを知り、アフリカの飢餓や苦しい生活を訴えているような歌詞です。

“Hurry boy,it’s waiting there for you.”
It's gonna take a lot to drag me away from you
There's nothing that a hundred men or more could ever do
I bless the rains down in Africa
Gonna take some time to do the things we never had

若者よ、急いで行くがいい。アフリカが君を待っている。
君から僕を引き離すことなんてできないだろう。
百人がかりでも難しいだろう。
アフリカに降る雨を称えよう。

3 Chicago(シカゴ)の『Hard to Say I'm Sorry』(素直になれなくて)
 アメリカの伝説的なロックバンドのChicago(シカゴ)が1982年に発表した楽曲です。全米シングルチャートで2週間1位を記録した名曲中の名曲です。アルバム『ラヴ・ミー・トゥモロウ(シカゴ16)』にも収録されています。

 この曲の邦題は「素直になれなくて」なんですが、職員室にいる先生に「素直になれなくて」だよねと聞いたら、いや「Hard to Say I'm Sorry」ですよと言われました。50代の私にとっては「素直になれなくて」の方が、なじみがいいのです。すいません(笑)。

Hold me Now.
It’s Hard for me to say I’m sorry.
I just want you to stay.

今、抱きしめてほしい。
本当はごめんと素直に謝りたいんだ。
ただ君に、ここにいてほしいんだ。
下校の音楽を担当しているのは、教務主任の仁之先生なのですが、仁之先生の選曲というわけではなくて、以前からこの音楽なんだそうです。

少し前に、クィーンの映画が大ヒットしましたが、ジャーニーやエアロスミス、ブルーススプリングスティーンやローリングストーンズ、ボブディランやエルトンジョン、ビリージョエルやクリストファークロスなど、70年代から80年代の名曲には、このほかにも素晴らしい楽曲があるので、ぜひ聴いてください。

最後だとわかっていたなら

2020年5月25日 03時00分

2001年9月11日 アメリカで起きた同時多発テロの後、世界中に配信された、一つの詩がありました。
この詩は、ノーマ・コ―ネット・マレックというアメリカ人の女性が、10歳の息子を亡くした悲しみを表現した詩で、9.11同時多発テロの追悼集会でも朗読され、大きな反響を呼んだ詩です。

 最後だとわかっていたなら

作:ノーマ・コーネット・マレック
訳:佐川 睦

あなたが眠りにつくのを見るのが
最後だとわかっていたら

わたしは
もっとちゃんとカバーをかけて
神様にその魂を守ってくださるように
祈っただろう

あなたが
ドアを出ていくのを見るのが
最後だとわかっていたら

わたしは あなたを抱きしめて
キスをして
そしてまた もう一度呼び寄せて
抱きしめただろう

あなたが
喜びに満ちた声をあげるのを聞くのが
最後だとわかっていたら

わたしは その一部始終をビデオにとって
毎日繰り返し見ただろう

あなたは言わなくても
わかっていてくれたかもしれないけれど

最後だとわかっていたら
一言だけでもいい…
「あなたを愛してる」と
わたしは 伝えただろう

たしかにいつも明日はやってくる
でももし それが私の勘違いで
今日で全てが終わるのだとしたら

わたしは 今日
どんなにあなたを愛しているか
伝えたい

そしてわたしたちは 忘れないようにしたい

若い人にも 年老いた人にも
明日は誰にも
約束されていないのだということを

愛する人を抱きしめられるのは
今日が最後になるかもしれないことを

明日が来るのを待っているなら
今日でもいいはず

もし明日が来ないとしたら
あなたは今日を後悔するだろうから

微笑みや 抱擁や キスをするための
ほんのちょっとの時間を
どうして惜しんだのかと

忙しさを理由に
その人の最後の願いとなってしまったことを
どうしてしてあげられなかったのかと

だから 今日
あなたの大切な人たちを
しっかりと抱きしめよう

そして その人を愛していること
いつまでも いつまでも
大切な存在だということを
そっと伝えよう

「ごめんね」や「許してね」や
「ありがとう」や「気にしないで」を
伝える時を持とう

そうすれば
もし明日が来ないとしても
あなたは今日を後悔しないだろうから

(『最後だとわかっていたなら』サンクチュアリ出版から引用)

令和2年3月に、厚生労働省が発表した令和元年中における自殺の状況」によれば、令和元年の自殺者数は20,169人となり、対前年比671人(約3.2%)減で、平成21年の32,845人から、それ以降、10年連続の減少となり、昭和53年から始めた自殺統計で過去最少となっています。
しかし、全体の自殺者数が減少し、子供の数も減っているのに、未成年の自殺者は増加しています。

ホームレスを支援するNPO法人抱樸理事長の奥田知志さんは、雑誌の対談の中で、このことを指摘しながら、次のように話されています。

人と人が出会うと、やはり傷つくし、大変なんです。家族といえどもそうです。でも大変でも、人と出会うことに人の幸せはあるのです。「絆」という言葉を平仮名で書くと、最初の二文字は「きず」です。絆は、傷を含みます。人と人が関係を結ぼうとすると、どうしても傷つきます。でも、それを恐れていては社会がなくなってしまう。社会というのは、健全に傷つくための仕組みなのです。私は学校では、そのことこそ教えなくてはならないと思います。どうしたら傷つかずにいきていけるかではなく、人と共に生きていくのは大変だけど、それこそが喜びであり幸せであると。
(『教職研修』2020年6月号p.6から引用)

インターネットやSNS上で、

誰かを攻撃して傷つけてしまわないように。

わたしの発した心ない一言が
誰かの「最後」の言葉にならないように。

そして普段の生活の中で、
感謝の思いを互いに伝えあえるように。

周りの人へのほんの少しの思いやりが
誰かを支えることにつながるかもしれません。

誰も一人では生きていけません。

困ったときには、誰でもいいのです。
「助けて」と伝えてください。

池の水ぜんぶ抜く大作戦Part1!

2020年5月22日 18時10分

「自然はそれを愛する者の心を裏切ることは決してない。」
ウィリアム・ワーズワース
(英国のロマン派詩人)

向陽中学校には、職員室南側と正門側の二か所に池があります。
職員室南側の池には、大きな鯉が泳いでいます。
一方の正門側の池には、メダカや小さな魚たちが泳いでいます。
しかし、残念なことに、どちらも藻が繁殖してしまい、緑色の沼のような状態になっていました。

【清掃前の池の様子】
そこで、教務主任の仁之先生がリードして、池の水をぜんぶ抜いて、きれいにすることにしました。
今回は、正門側の池です。
こちらは浅い池なのですが、なかなか池の栓が抜けず、時間がかかってしまいました。
理科の観察で、水草や生き物の観察に来た生徒や、魚を捕まえることに協力してくれた生徒もいました。

【ついでに理科の観察をする1年生】
【捕まえた魚たち】
【下校時間と重なり、集まったギャラリー】
【作業を続ける二人の先生たち】
しかし、見事に水を全て抜き、繁殖した藻やたまったヘドロのような泥を取り除き、きれいにすることができました。

【藻や泥を取りのぞいた池の様子】

一日経ってみると、何ということでしょう。
緑色に濁った水は、すっかり透明になり、
メダカも空中に浮いているかのようです。

【空飛ぶ?メダカ】

【水草も根まで見えます】

【ブロックの形もはっきりと】

【3年ぶりにきれいになった池の様子】

今回捕まえたメダカはそのまま放流しましたが、小さな魚たちは、職員室南の池に放流しました。
次回は、職員室南側の池に挑戦します。
魚たちが、環境になじんだら、またチャレンジしたいと思います。

学校再開しても観たいおススメ映画②

2020年5月21日 19時12分

「愛しているから心配なのさ」

(「家族は何かを始めようとするといつも邪魔をする」というウォンカに対して、チャーリーが返した言葉/『チャーリーとチョコレート工場』から)

今日は、1年生の学年主任、井伊先生のおススメ映画の紹介です。
井伊先生は、生徒指導主事も兼任しています。
だめなことはだめと厳しい面もある一方、普段はにこやかでとても温かな優しい井伊先生。向陽中学校の中ではお父さんのような存在です。
そんな井伊先生がおススメするのはどんな映画なんでしょうか。とっても楽しみです。

【いつも楽しい授業をしてくれる井伊先生】

1 井伊先生がおススメする映画のタイトル

『チャーリーとチョコレート工場』

2 ストーリー

私がおすすめする映画は、ティム・バートン監督、ジョニー・デップ主演の「チャーリーとチョコレート工場」です。
イギリスの小説家ロアルド・ダールの児童書を映画化したものです。
ウィリー・ウォンカのチョコレート工場では、どんな驚きが待っているでしょうか?
 
3 メッセージ

ミント風味の砂糖でできた草のフィールドを探検し、ピンクのシュガーボートでチョコレートの川をセーリング、発明室では食べても減らないキャンディーを体験し、ナッツの部屋では賢いリスたちを観察、そしてガラスのエレベーターでテレビの部屋へ。すごく楽しくて、ちょっぴり不思議、ウォンカ特製のチョコレート・バーみたいに、とっても美味しい大冒険です。
特に最高なのは、工場で働くウンパ・ルンパたちの歌とダンス。秀逸です。

~ お知らせ ~

【保護者限定公開】
下校予定時刻(保護者限定)
学年便り(保護者限定)
学校から(保護者限定)
生徒会新聞(保護者限定)
※保護者限定のページの閲覧には,保護者用アカウントが必要です。
※保護者限定ページのIDとパスワードはコドモン資料室の「向陽中リンク集」から御確認下さい。

【学校からの通知等】
向陽学府小中一体校について~最新の状況~(外部サイト)