News&Culture ~向陽文化~

生徒会長選挙スタート

2021年7月8日 03時40分

人間が困難に立ち向かうとき、恐怖を抱くのは信頼が欠如しているからだ。
私は私を信じる。

モハメド・アリ
(元プロボクサー)

来週から生徒会長選挙活動が本格的にスタートします。
今年度は7名の生徒会長候補が立候補しました。それぞれに、これからの向陽中学校をよりよい学校にしようという高い意欲をもっています。

【会長候補者の7名の皆さん】

この選挙活動を通して、新しい生徒会長を誰に託すのかを、会員一人一人が判断することになります。誰が会長に選ばれたとしても、この7名の生徒の皆さんは、きっと何かの役割を担当して、それぞれにリーダーとして貢献してくれることでしょう。

生徒会長候補者の皆さんの活躍を期待しています。

なお、今年度の生徒会長選挙の投票はGoogle formを活用してネット投票を実施する予定です。
国や県の選挙の投票は、まだ紙を使っていますが、本校の選挙管理委員会は新しい試みに挑戦します。

【各候補者の選挙公約(目指したい学校・生徒像)】

【多田さん】
私が生徒会長になったら、夢や目標に向かって全力で取り組める向陽中生を目指したいと思います。あいさつをすることによって、人とのコミュニケーションを大切にする、次の行動を意識することができる、学校内を清潔に保つ、この三つのことができるような企画を行っていきたいと考えています。このような活動を通して一般常識が身に付くようにしていきたいです、何事にも全力で取り組めば、後悔ではなく達成感を味わうことができると思います。何事にも目標に向かって努力し協力できる、笑顔と優しさのあふれた向陽中をつくります。

【河原さん】
私は、向陽中学校を団結でき、自主性のある学校にしていきたいです。特に他学年との関わりを深めたり、積極的に自分の意見を発信したりできるようにしていきたいと思います。そうすることで、向陽中全体が明るくなり、高校に行ったり社会に出たりしてからの生活にも活かしていけると考えています。
そのために、学校全体が交流し合える企画としてミニ体育大会を実施したり意見箱を校内に設置し、皆さんの意見を取り入れて校則の改善や生徒会の企画のアイデアにつなげたりして、よりよい学校づくりをしていきたいです。

【芝田さん】
私が理想とする向陽中生は二つあります。一つは、全力で新しいことに挑戦し、積極的に活動できる生徒です。二つめは、自分を支えてくれる人や自分と関わりのある全ての人に対して、感謝の気持ちを持つことができる生徒です。
生徒会活動を通して、少しでも理想の生徒像にみんなが近づけたらいいと思い、立候補することに決めました。新しいことに挑戦していくことにより、様々なことができるようになり、自信が付くと思います。
また、感謝の気持ちをもつことによって、その人がいてくれるというありがたみや必要性を理解できます。そして感謝の気持ちを相手に伝えることができる人になると思います。

【吉岡さん】
私が生徒会長に立候補した理由は、学級委員の活動にやりがいを感じ、先輩方が築いてきた校風を受け継ぎ、さらによりよい生活を送ることに貢献したいと考えたからです。
私は全員が生徒会に参加する。そして自分の価値を見付けられる自主・自律のあふれる向陽中にすることが目的です。
そのために、全員の意見をアンケートで集め、生徒会に参加できるようにして、STEP CUPにクラスの団結を深める企画を取り入れます。個人が活躍できる企画も行いたいです。

【大塚さん】
僕がもし生徒会長になったら、Thanksレターは引き続き行っていきます。新たに「一週間、一生懸命にいろいろなことを頑張る」という活動を行っていきたいと思います。この活動を行う理由は、この活動によってちょっとでも一生懸命にいろいろなことを頑張れる向陽中生が増えると思うからです。
また、一生懸命頑張った人をThanksレターに書くことによって、効率よく思いを伝えられるため、この活動を行いたいと考えました。

【諫山さん】
僕の目指す学校は、目標に向かって努力を続けられ、それを達成できる学校です。何かをするには努力が必要であり、努力して目標を達成するのは、本当にうれしいことだからです。そのような経験ができる学校になるよう頑張っていきます。
僕が生徒会長になったら行いたいことは、Thanks letterとHotさんです。
Thanks letterは前期から引き続き行います。感謝を伝えることは、その人の努力を伝えることになると考えたからです。Hotさんは、その日に頑張った人を投票するものです。それを月に1回で行います。Hotさんは、全校のクラスルームを使って行っていきたいと思います。

【川合さん】
僕は、一部の生徒だけでなく、生徒一人一人が学校に対して進んで行動できるような主体性のある学校を目指したいと考えています。現在は生徒会総務など、一部の生徒で生徒会活動が行われることが多いです。ですが、生徒一人一人が生徒会の一員という自覚を持ち、主体的に生徒会活動に参加できるようにしたいです。
具体的には、生徒みんなの意見を聞く「目安箱」を設置したいと考えています。この「目安箱」により、生徒みんなの意見を生徒会活動に反映することができ、主体性のある学校に近付いていくと思います。

【健闘を誓う候補者の皆さん】

【今朝も蓮の花が咲いていました】

朗読会

2021年7月7日 02時34分

読書 最も能(よ)く人を移す。畏(おそ)るべきかな 書や。
(読書は、人間を大きく変える力があるものだ。本の力は偉大である。)
吉田松陰
(思想家・教育者)

今朝は、朗読会を行いました。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、実施を見送ったので2年ぶりの実施となりました。

【2年ぶりの朗読会】

それぞれの学級ごとに、地域のボランティアの皆様の朗読に耳を傾けていました。

【朗読会の様子】



ボランティアの皆様、素敵な朗読をありがとうございました。
次回の朗読会も楽しみにしています。

さて、今日は七夕です。
七夕に関係した素敵な絵本を一冊紹介します。有名な絵本なので御存じの方も多いと思います。ぜひ多くの方に読んでいただきたい絵本です。よかったら御一読ください。

【優しい気持ちになれる本です】

 くすのきしげのり・作
 石井聖岳・絵
 小学館


小学館 おこだでませんように
 (新しいウィンドウで開きます)

朝礼

2021年7月6日 18時33分

大きな樫の木も小さなどんぐりから育つ。
ジェフリー・チョーサー
(イギリスの詩人 )

今日から体験ステージのスタートということで、朝礼がありました。
まず、生徒会長から体験ステージの目標などが全校生徒に話がありました。

【体験ステージの目標を語る会長】

次に、校長講話では、二人の女子生徒の進路選択について、お話がありました。

【体験から自分の生き方を考える】

中学校卒業後に、様々な進路を経て、騎手や自衛官といった職業を選択していった二人の女性にとって、体験が大きな影響を与えたことが紹介されました。
体験ステージは夏休みをはさみます。様々な体験によって、自分自身を大きく成長させるきっかけになることを期待していることが語られました。

さらに、以下の表彰が行われました。

〇全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会
 B区分全国4位 PISCINA静岡 本夛さん


〇第15回ジュビロ磐田陸上競技大会
 中学男子走高跳 第1位 1m65 山﨑さん


〇静岡県中学校総合体育大会地区予選
 男子共通四種競技 第1位 2173点
 砲丸投 第6位 10m57 松岡さん
〇第15回ジュビロ磐田陸上競技大会

 中学男子砲丸投 第1位 
10m84
 中学男子110mH 第1位 16秒74 松岡さん 
〇第36回静岡県中学校陸上競技大会
 男子砲丸投 第8位 
10m69 松岡さん 

【表彰された笑顔の三人】

今後の一層の活躍を期待しています。

交通指導

2021年7月5日 13時53分

浅い川も深く渡れ

(交通安全に関係することわざ)

今朝は、交通指導員の皆様が、向陽中学校にお越しになり、小中学生の通学の様子を見守ってくださいました。

【交通安全指導車がやってきました】

向陽中学校は、全校のおよそ4分の3の148名の生徒が、自転車で通学しています。

【狭い道で自動車とすれ違う場所も】

向陽中学校の通学路には、向陽坂のように木々が生い茂っていて、大雨や台風のときには、倒木が心配される場所もあります。

【雨の日の坂道は滑りやすいです】

また、坂道ということもあって、雨の日には滑りやすかったり、晴れの日には速度が出すぎてしまいやすかったりする場所があります。小学生もたくさん歩いています。

【トラックも多い通学路です】

また、大型トラックも日常的に走行しているので、交差点での巻き込み事故が心配されます。
直線的な道路も多いので、登下校のときに、かなり速度超過をしている自動車も見かけます。

【歩道が片側にしかない通学路】

向陽中の生徒の皆さんは、加害者にも被害者にもならないよう、十分に注意をして登下校をしましょう。

【交通指導員の皆様】

交通指導員の皆様、早朝から本校の通学路の交通指導をしていただき、ありがとうございました。

磐周大会3日目

2021年7月4日 18時11分

いつもしていることを続けていれば、いつも得ているものしか得られない。
今、自分が得ているものが気に入らなければ、自分の行動を変えなければならない。

ジャック・キャンフィールド
(アメリカのサクセス・コーチ/作家)

7月4日(日)の、磐周大会の結果をお知らせします。

【バレー部】決勝トーナメント1回戦
・向陽中●0-2〇周南中

【女子バスケ部】予選リーグ

・向陽中●33-45〇旭が丘中

【男子バスケ部】予選リーグ
・向陽中●44ー71〇竜洋中







今週末も多くのサポートをありがとうございました。
まだ来週以降に、ソフトテニス部と陸上競技部が残っています。
引き続き、応援をよろしくお願いいたします。

R3磐周大会日程表②(向陽中).pdf
R3磐周大会日程表(向陽中).pdf