生徒会長選挙スタート
2021年7月8日 03時40分人間が困難に立ち向かうとき、恐怖を抱くのは信頼が欠如しているからだ。
私は私を信じる。
来週から生徒会長選挙活動が本格的にスタートします。
今年度は7名の生徒会長候補が立候補しました。それぞれに、これからの向陽中学校をよりよい学校にしようという高い意欲をもっています。
【会長候補者の7名の皆さん】
この選挙活動を通して、新しい生徒会長を誰に託すのかを、会員一人一人が判断することになります。誰が会長に選ばれたとしても、この7名の生徒の皆さんは、きっと何かの役割を担当して、それぞれにリーダーとして貢献してくれることでしょう。
生徒会長候補者の皆さんの活躍を期待しています。
なお、今年度の生徒会長選挙の投票はGoogle formを活用してネット投票を実施する予定です。
国や県の選挙の投票は、まだ紙を使っていますが、本校の選挙管理委員会は新しい試みに挑戦します。
そのために、学校全体が交流し合える企画としてミニ体育大会を実施したり意見箱を校内に設置し、皆さんの意見を取り入れて校則の改善や生徒会の企画のアイデアにつなげたりして、よりよい学校づくりをしていきたいです。
生徒会活動を通して、少しでも理想の生徒像にみんなが近づけたらいいと思い、立候補することに決めました。新しいことに挑戦していくことにより、様々なことができるようになり、自信が付くと思います。
また、感謝の気持ちをもつことによって、その人がいてくれるというありがたみや必要性を理解できます。そして感謝の気持ちを相手に伝えることができる人になると思います。
【吉岡さん】
私は全員が生徒会に参加する。そして自分の価値を見付けられる自主・自律のあふれる向陽中にすることが目的です。
そのために、全員の意見をアンケートで集め、生徒会に参加できるようにして、STEP CUPにクラスの団結を深める企画を取り入れます。個人が活躍できる企画も行いたいです。
【大塚さん】
また、一生懸命頑張った人をThanksレターに書くことによって、効率よく思いを伝えられるため、この活動を行いたいと考えました。
【諫山さん】
Thanks letterは前期から引き続き行います。感謝を伝えることは、その人の努力を伝えることになると考えたからです。Hotさんは、その日に頑張った人を投票するものです。それを月に1回で行います。Hotさんは、全校のクラスルームを使って行っていきたいと思います。
【川合さん】
具体的には、生徒みんなの意見を聞く「目安箱」を設置したいと考えています。この「目安箱」により、生徒みんなの意見を生徒会活動に反映することができ、主体性のある学校に近付いていくと思います。
【健闘を誓う候補者の皆さん】
【今朝も蓮の花が咲いていました】