~ 向陽文化 ~

1.2年県学力調査・3年実力テスト

2022年1月12日 13時36分

学習する者が、世界の後継者となる。
学ぶことをやめた者は、
自分の力を発揮できる世界が
もはや存在しないことに気付くだろう。
エリック・ホッファー 
(アメリカの社会哲学者)

今日は1・2年生が静岡県学力診断調査を、3年生が校内実力テストを行いました。

【1年生県学力診断調査の様子】
【2年生県学力診断調査の様子】
【3年生実力テストの様子】
1・2年生にとっては、1年間に1回だけの学力調査テストになります。3年生は、入試対策として、実力テストを行いました。
食事や入浴、睡眠や休養、読書や趣味など、日々の生活で大切な場面があります。それと家庭学習をどう両立させるとよいのでしょうか。
自分にとって大切にしたいことは何かを明確にして、優先順位を付けて、効率的な学習習慣を身に付けていきたいものです。

3学期始業式

2022年1月7日 01時27分

人の世に道は一つということはない。
道は百も千も万もある。
坂本龍馬
(江戸時代末期の武士、志士、商人)

向陽中学校では本日、1月7日(金)から3学期が始まりました。
始業式では、各学年の代表生徒の皆さんが、3学期や来年度に向けての思いを発表しました。それぞれの目標や決意が感じられる立派な発表でした。

【各学年の代表生徒の皆さん】

校長式辞ではまず、向陽中の生徒たちが、周りの人の気持ちを爽やかにする、気持ちのよい挨拶ができていることを、大変うれしく思うと伝えられました。
次に、令和4年(2022年)の干支である「寅年」に起こった過去の出来事をみると、今から156年前、1866年に日本の歴史を大きく変える薩長同盟が結ばれたことが紹介されました。
この同盟に大きな貢献をした「坂本龍馬」は、武士や政治家、商人と多面的な活躍をしたことや、龍馬が考えたとされている新政府綱領八義(五箇条の御誓文)は、現在の社会の様々な仕組に繋がっていることも紹介されました。
また、そんな龍馬の活躍の原動力は、「旺盛な好奇心」や「頭の柔らかさ」、世の中で起こっていることを自分の目で見て確認しようとする「行動力」があったのではないか。
そして、32年間という短い人生の中で多くの知識を求めて日本中を動き回り、多くの人や事物と接しながら未来の日本を想像し、新たな時代を創造したのではないかと話されました。
さらに、龍馬が生きていた時代以上に、先の見えにくい時代を生きていく私たちには、「考える力」が重要であり、私たち一人一人が普段の生活の中で様々な意見を出し合いながら、生活を考え、変えていくべきだと話されました。
生徒たちは、そんな校長の話を、真剣な表情で聞いていました。

【校長式辞の様子】
世の中では新型コロナ感染症の再拡大、オミクロン株の市中感染が心配されていますが、3学期も引き続き感染対策や健康管理に十分に気を付けて生活していきます。
また、家庭や地域で自分から、気持ちのよい挨拶をこれからも心掛けていきます。
そして、校長式辞にもあったように、普段の生活の中で私たち一人一人ができることを具体的に考え、新しい目標に向かって行動していきます。

謹賀新年

2022年1月1日 20時45分

せめて年に一回は、節を作って、身辺を整理し、長い人生に耐える力を養いたい。
そういう意味で、お正月は意義深くて、おめでたくて、心もあらたまる。

松下幸之助
(実業家・パナソニックの創業者)

謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中には、本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、心より感謝申し上げます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

お花畑ボランティア

2021年12月25日 18時46分

どんなときでも未来は明るくて、
さんさんと太陽が光輝いて、
花畑になっていると思いなさい。
稲森和夫
(実業家/京セラ・KDDIの創業者)


今日はお花畑ボランティアが行われました。

【球根を植える生徒たち】

たくさんの球根を植えるボランティアに挑戦しました。自主的に参加した生徒たちが意欲的に活動しました。
昨夜の雨で、畑は柔らかい状態でしたが、靴を泥んこにしながら頑張りました。来年の春に美しいお花が咲くのが今から楽しみです。
ボランティア活動をサポートしていただいた地域の皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

2学期終業式

2021年12月23日 17時57分

なろう なろう あすなろう
明日は檜になろう
井上 靖
(作家/『あすなろ物語』)

今日は2学期終業式が行われました。
寒さ対策や感染症防止への配慮から、多目的ホールと各教室をオンラインでつないで終業式を行いました。

多目的ホールをメイン会場として、
各学年の代表の皆さんの発表が行われました。

【立派な発表をした代表の皆さん】

校長式辞では、学年代表の皆さんの振り返りを紹介しながら、2学期の生徒たちの頑張りを認め、冬休みの過ごし方として期待することや注意したいことを話されました。

【校長式辞の様子】

終業式後には、陸上部やソフトテニス部など部活動で活躍した人や、磐周文集や県席書コンクール、防災コンテストなどの文化面で活躍した皆さんが表彰されました。

【表彰された皆さん】

冬休みは、年越しそばや除夜の鐘、初詣や書初めなど、日本古来の様々な文化的な行事を味わう時季となります。
この年末年始という節目のときに、家族で今年一年間それぞれが頑張ってきたことを語り合い、新年の決意や目標を設定してほしいと期待しています。
素晴らしい新年をお迎えください。

~ お知らせ ~

【保護者限定公開】
下校予定時刻(保護者限定)
学年便り(保護者限定)
学校から(保護者限定)
生徒会新聞(保護者限定)
※保護者限定のページの閲覧には,保護者用アカウントが必要です。
※保護者限定ページのIDとパスワードはコドモン資料室の「向陽中リンク集」から御確認下さい。

【学校からの通知等】
向陽学府小中一体校について~最新の状況~(外部サイト)