~ 向陽文化 ~

レジリエンス講座

2022年2月4日 12時43分

可愛がられ抱きしめられた子どもは
世界中の愛情を感じとることをおぼえる。
ドロシー・ロー・ノルト
(作家・家庭教育学者/『子どもが育つ魔法の言葉』)

今日は3年生を対象に「レジリエンス講座」が行われました。本日の講師は、スクールカウンセラーの先生にお願いしました。

【レジリエンス講座の様子】

最近、よく聞かれるようになった「レジリエンス」とは、困難な状況に遭遇しても、それを上手に乗り越える能力のことを意味しているようです。
今日のレジリエンス講座では、困ったときやつらいときにも人には立ち直る力があること、お笑い芸人の高岸さんの「やればできる」といった言葉も紹介され、なんとかなるという楽観的な心の持ち方について、話がありました。
これから公立高校入試を控えている人が多い3年生は、自分のこととして真剣にお話を聞いていました。


ところで、以前に読んだ本で『GRIT やり抜く力』という本があります。この本は、アンジェラ・ダックワースというアメリカにあるペンシルベニア大学の心理学の教授が著した本です。
TEDやYouTubeでも多くの人が動画を視聴しているので、知っている人もいると思いますが、彼女の研究によれば、ビジネスやスポーツ、教育など様々な分野で活躍して成功している人たちには「GRIT=やり抜く力」が非常に強いという共通点があり、それを支えているのは「情熱」(自分の目標に向かって興味を持ち続けること)と「粘り強さ」(困難な状況でも決してあきらめないこと)であることを統計的に明らかにしました。
私たちは誰もが困難な状況に遭遇することがあります。しかし、私には能力がないと勝手に決めつけずに、自分の夢を追い続けることが成功につながるそうです。まさに、「継続は力」なのです。これもレジリエンスの一つなのかもしれませんね。

2年生の美術の授業

2022年1月31日 11時13分

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは鏡をみがくことです。

オーギュスト・ロダン
(フランスの彫刻家)

今日は、2年生の美術の授業の様子を紹介します。
2年生は、彫刻を行っています。
木彫によって、写真立てを制作しています。

生徒たちにどんなことを意識しているかを聞いてみると
・とにかく安全に注意している
・がじがじにならないよう滑らかに仕上げる
・時間内に仕上げられるよう時間配分
・立体感が出るよう彫りの深さを強調
・彫刻刀のそれぞれの特徴を意識する
といった発言がありました。

それぞれに様々な文様を立体的に工夫して、
自分の気に入ったデザインの
写真立てを創作していました。

【2年生の制作の様子】

ちなみに、静岡県立美術館にはロダンの作品が多数展示されています。下の写真は、コロナが流行している前に、撮影したものです。コロナが収まったら、機会を見付けて、生徒たちにも、ぜひ見に行ってみてほしいものです。

【ロダンの「地獄の門」】

1年生の美術の授業

2022年1月28日 11時15分

術の使命は、自然を模倣することではなくて、自然を表現することである。

バルザック
(フランスの作家/「知られていない傑作」)

今日は、美術の授業の様子を紹介します。
1年生は、紙粘土を使って、身近なアルミ缶を表現する活動を行っていました。家庭にあるジュースやビールなどの缶の質感を表現しようと工夫していました。
ある生徒に、どうしてこのビールの缶を選んだのかなと質問したところ、「いつも、お父さんがおいしそうに飲んでいるからです。ちゃんと洗ってあるので清潔な缶です。なお、私が飲んでいるわけではありません!」とのことでした。しっかりした生徒たちです。
どの生徒も楽しく真剣に制作していました。完成が楽しみです。

【真剣に制作する生徒たち】

3年面接練習

2022年1月17日 11時27分

常に自分らしく、自分を表現し、自分自身を信じること。

ブルース・リー
(香港の武道家・俳優)

本日は、3年生が面接練習を行いました。
全校の教職員が面接官となって、志望する学校ごとの面接方法に沿う形で、個人面接や集団面接等の面接練習を行いました。

【面接練習の様子】

Q:「あなたは、なぜこの学校を志望したのですか。」
A:「様々な資格が取得でき、将来に生かせると思ったからです。」
Q:「具体的には、将来どのような資格を取得したいと考えていますか。」
A:「・・・。よく分かりません。」


面接練習の中で、こんな問答が聞かれた教室もあったようです。

高校入試の面接のためというよりは、この機会に改めてこれからの自分自身のキャリアデザインをどのように描いていくかについて、様々な情報を集めたり家族や友人ともよく話し合ったりしてみてほしいと願っています。

雪が降りました。

2022年1月14日 14時11分

優しさは雪のようだ。
それが覆うあらゆるものを美しくさせる。

ハリール・ジブラーン
(レバノンの詩人)

今朝は、昨夜からの雪が少し積もっていました。
校地内が真っ白な景色になりました。
池の氷の上にも雪が積もっていました。
寒い朝でもグラウンドや駐車場の雪や氷で遊んでいる生徒もいました。
話をすると、通学してくるときに、雪で滑って転倒してしまった人もいたそうです。
最近は風が強い日も多いので、登下校の際には、交通事故に十分に注意をしてほしいと思います。

~ お知らせ ~

【保護者限定公開】
下校予定時刻(保護者限定)
学年便り(保護者限定)
学校から(保護者限定)
生徒会新聞(保護者限定)
※保護者限定のページの閲覧には,保護者用アカウントが必要です。
※保護者限定ページのIDとパスワードはコドモン資料室の「向陽中リンク集」から御確認下さい。

【学校からの通知等】
向陽学府小中一体校について~最新の状況~(外部サイト)