News&Culture ~向陽文化~

生徒大会

2021年11月11日 15時00分

あなたの行動が他の人に夢を抱かせ、もっと学ぼうと思わせ、もっと行動したいと思わせれば、あなたはリーダーだ。
ジョン・クィンシー・アダムズ
(第6代アメリカ合衆国大統領)

今日は、生徒大会が行われました。
前後期生徒会本部や専門委員会の活動報告や後期活動方針や計画の提案が行われました。それぞれに責任感や意欲が感じられる発表でした。

【前期本部・専門委員長の皆さん】

前期本部及び専門委員長の皆さんはこれまでの伝統を引き継ぎ、しっかりと活動を締めくくることができました。

【後期本部・専門委員長の皆さん】


放送委員も活躍しました。
後期本部役員及び専門委員長の今後の活躍に期待しています。



令和3年度後期 及び 令和4年度前期生徒会活動スローガン
~共創~
このスローガン「共創」には、「学校に関わる全ての人と共に活動して、共に新しい向陽中学校を創っていく」という意味を込めています。
今の向陽中は明るく笑顔あふれる学校だと思います。しかし、最近は新型コロナウイルスの影響で、クラスメイト、他学年、地域の人たちと充実感を味わうことができる活動が少なくなってしまいました。

①自分や他の人のいいところを見付け、積極的に活動する。
②他学年との交流を深める
③地域と積極的に関わる

この三つを基に、様々な企画を行って、スローガン達成に向かって努力していきます。全員よりょい学校生活を送れる学校にしていきましょう。


【重点項目】
1 With you
「With you」では、生徒全員で創ることを目的とした活動を行っていきます。まず、意見箱を設置し、生徒会会員の皆さんの意見を取り入れた活動を行っていきます。例えば「こんなのあったらいいな」という活動のリクエストなどを募集します。続いて現在行われているラジオの内容を変更し、より生徒会会員の皆さんとつながるように行っていきます。具体的には意見箱を活用して、みんなのエピソードや知りたいことなどを募集していきます。

2 With Our Classmates
「With Our Classmates」では、コロナ禍だからこそ協力し合える活動を行います。まずは、STEP CUPを行います。STEP CUPを行うことで、クラスの団結力を高めていきたいと思います。次に、スポーツ大会を行う予定です。意見箱やアンケートを活用して、皆さんの意見を取り入れたスポーツ大会にしていきたいと考えています。これらの企画を行い、学校全体の絆を深めていきたいです。

3 With Our Community
「With Our Community」では、向陽中生の様々な取組を取り上げて、クロームブックや新聞をとおして、一人でも多くの人に発信していく予定です。また、挨拶運動やアルミ缶回収は今後も継続して行い、地域や社会に貢献しながら、共に創っていく向陽中の実現を目指します。

朗読会

2021年11月10日 14時30分

宝島の海賊が盗んだ財宝よりも、本には多くの宝が眠っている。そして、何よりもその宝は毎日味わうことができる。
ウォルト・ディズニー
(アメリカの実業家・映画監督)

今朝は、本年度2回目の朗読会が行われました。
地域の皆様の御協力を得て、様々な本を朗読していただきました。
改めて、詩の朗読を聞いて言葉の持つ深みに気付いたり、物語の背後に広がるメッセージを考えたりすることができました。
地域の皆様、朝のお忙しい時間に子供たちのために来ていただき、ありがとうございました。

【朗読会の様子】

防災訓練

2021年11月9日 11時52分

安全とは、思いこみにすぎない場合が多いのです。
現実には安全というものは存在せず、
子供たちも、誰一人として安全とは言えません。
ヘレン・ケラー
(教育家・社会福祉活動家)

今日は、防災訓練を行いました。
今日の防災訓練は、無告知訓練といって、訓練の実施を説明せず、それぞれが状況に応じて、自分の安全を確保するために考えて行動する訓練です。緊急地震速報が出されたときに、どう行動するのかを考えて行動する訓練を行いました。教室では机の下に潜り、机の脚をしっかりもって、揺れに備えることができていました。防災頭巾をかぶることに課題がある人もいたようです。

【机の下にもぐって頭を守ります】

体育館や運動場、清掃や部活動など、教室で授業を受けている場面以外でも、まず自分自身の安全を確保することが重要です。ガラスが飛散することも考えられますので、教室にいるときは防災頭巾をかぶることも大切です。
今回はコロナウイルス感染防止対応のため、集合しての避難はしませんでしたが、実際の場面では揺れが収まったら避難経路を考えて、避難場所に移動します。
日頃から防災への意識を高めていきたいものです。
12月5日(日)には地域で防災訓練が行われます。例年どおりの活動はなかなか難しいかもしれませんが、各地域の活動には積極的に参加し、家族でも持ち出し袋の中身を確かめたり、緊急時の集合場所や連絡方法について話し合ったりするとよいと思います。

部活動の大会も本格的になってきました

2021年11月6日 15時19分

Just play. Have fun. Enjoy the game.
マイケル・ジョーダン
(米国の元プロバスケットボール選手 )

部活動の新人戦などの大会が本格的になってきました。
ここまでの練習時間は限られていましたが、それでも生徒たちは精一杯の活躍を見せています。今後も目先の勝敗だけにとらわれず、勝つことや自己ベストを目指しながらも、部活動をとおして自分自身やチームの成長を目指す「ダブル・ゴール」を大切にしてほしいと期待しています。

【野球部】
向陽中 3-6 森・旭が丘中
・後半になるほど調子を上げ、攻守にわたって活躍しました。追い上げただけに前半の失点が惜しかったです。

【男子バスケ部】
向陽中 21-98 磐田一中
・リバウンドやルーズボール、1対1などに積極的な姿勢が見られました。少しずつ上達しています。


【女子バスケ部】
向陽中 18-64 豊田南中
・試合の中でのチームディフェンスが上達してきました。オフェンスが今後の課題です。

【陸上競技部】
入賞者 
 男子走高跳 6位 諌山さん 8位 辻さん
 女子走高跳 7位 髙田さん
 1年女子100m 7位 袴田さん
 2年男子100m 8位 辻さん

・多くの生徒が自己ベストを更新しました。

【サッカー部】
向陽中 0-2 袋井中
・前半を無失点で乗り切りましたが、後半に失点しました。少しずつ成長しています。

コスモス文化発表会

2021年11月5日 20時36分

人間の声は、魂のオルガンである。

ヘンリー・ワーズワース・ロングフェロー
(アメリカの詩人)

本日は、コスモス文化発表会が行われました。本日の天気と同様に、さわやかな感動がありました。

【検温・消毒に協力いただきました】

【学年の合唱を参観いただきました】

【講師の先生を紹介しました】


どの学級も、今年のスローガン「千紫万紅(せんしばんこう)~咲かせ、僕らの輝きを~」のとおり各学級がそれぞれに創り上げてきた学級の文化を見事に合唱として表現できていました。向陽中学校の合唱は自然な発声の美しさと声のまとまりに魅力があります。

【1-1 空は今】
風の中で 時は流れ
時代が流れていく
その中で生まれた私たちにできること
新しい時代に命をつないでいくこと



【1-2 COSMOS】★最優秀賞
時の流れに生まれたものならば
一人残らず幸せになれるはず
みんな生命を燃やすんだ
星のように蛍のように



【2-1 夕陽】
さよなら聞こえたかな
背中ごしに掛けた言葉
最後だって知っていたなら
記憶に残るくらい話せばよかった
会いたい 雨が雪に変わった
会いたい もう一度



【2-2 時を越えて】★最優秀賞
この日の喜びと この日の悔しさを
忘れないように深く胸に刻み込もう
精一杯の声を出した
この瞬間がいつかきっと
君が生きていく力に変わるときが来るから



【3-1 青い鳥】
手を振る背中をそっと見つめた
言葉なぜに全てを欲しがる
見知らぬ声が聞こえた気がして
振り返れば今日が遠くに逃げていく




【3-2 群青】★最優秀賞
あれから2年の日が僕らの中を過ぎて
3月の風に吹かれ 君を今でも思う
響けこの歌声 響け遠くまでも
青の空の彼方へも
大切な全てに届け




【最優秀学級の表彰】
合唱コンクールは、どうしても最優秀になる学級もあれば、入賞しない学級もあります。
しかし、他のクラスよりよかったかどうかではなく、合唱を通して仲間との絆が深まったのかを確かめ、ここまで努力してきた仲間たちや担任の先生、交換合唱で高め合った他学級の仲間たちと、互いに感謝の言葉を掛け合える振り返りをしてみてください。そしてこの学びを自分のこれからの人生に生かすことを願っています。
【頑張った実行委員の皆さん】
各学級の実行委員の皆さんの頑張りが強く印象に残りました。みんなのために、朝早くから夕方遅くまで、準備やリハーサルに取り組みました。各学級の実行委員やパートリーダー、指揮者や伴奏者、曲紹介者も活躍しました。
今後も「やさしさ、つよさ、こころざし」の感じられる、温かな学校・学年・学級づくりを大切にして、日々の授業や学校行事に、みんなで取り組んでいきましょう。
お忙しい中で参観いただいた保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、向陽学府関係者の皆様、本当にありがとうございました。