向陽学府一体校の模型をいただきました。
2024年7月19日 12時34分 現在、新校舎建設の準備で工事が進められているところですが、今週、令和8年度開校予定の向陽学府小中一体校の模型(1/300)を学校づくり整備課よりいただきました。仮設校舎(プレハブ)の事務室前に飾り、誰でも見ることができるようにしています。三者面談等や向陽中へ来校の際には、ぜひ未来の向陽学府小中一体校の模型を見ていただけたらと思います。
磐田市立向陽中学校
現在、新校舎建設の準備で工事が進められているところですが、今週、令和8年度開校予定の向陽学府小中一体校の模型(1/300)を学校づくり整備課よりいただきました。仮設校舎(プレハブ)の事務室前に飾り、誰でも見ることができるようにしています。三者面談等や向陽中へ来校の際には、ぜひ未来の向陽学府小中一体校の模型を見ていただけたらと思います。
今日は2年生の谷口教諭の道徳の授業を紹介します。今回の道徳は日々の嫌な面ばかり見ていた生徒が、周りにあふれる思いやりに気づく姿を描いた漫画を通して、日々の生活で人と接する時に大切なことは何かを考える授業でした。生徒たちは自分の考えをまとめたあとにグループで話し合い、いろいろな人の意見や考えを聞くことで、考えを深めようとしていました。思いやりや感謝の気持ちを今後の生活に生かすことができるといいです。
今日は技術・家庭科の授業を紹介します。1,2年生の家庭科で「つなげよう和服の文化」の授業で、和服と洋服の構成を知るために、振り袖や羽織を着たり、希望する生徒が浴衣の着付け体験をしたりしました。普段着ることが少ない和服を着る中で、和服の良さや特徴を確認することができました。授業で習ったことを夏休みの生活に生かせる機会があるといいです。
7月13日に、本校体育館でアンサンブル部のサマーコンサートが行われました。「雲心月青」をテーマに、
今日は3年生の進路講座を行いました。今回は磐田西高校、磐田東高校の先生にお越しいただき学校紹介をしていただきました。その後、進路担当より公立高校の選抜方法や進路決定までのスケジュール、高校一日体験入学等につて説明がありました。部活動が終わり、3年生にとってはいよいよ進路に向けて真剣に考える時期となりました。御家庭でもぜひお子さんと話す時間を作っていただければと思います。
また、2年生ではランゲート株式会社の川堀さんにお越しいただき職場体験マナー講座が行われました。