~ 新着情報 ~
~ お知らせ ~
■学年便り(保護者限定)
■学校から(保護者限定)
■生徒会新聞(保護者限定)
※保護者限定のページの閲覧には,保護者用アカウントが必要です。
※保護者限定ページのIDとパスワードはコドモン資料室の「向陽中リンク集」から御確認下さい。
【学校からの通知等】
■向陽学府小中一体校について~最新の状況~(外部サイト)
~ 向陽文化 ~
PCを使った朝読書の様子
2025年3月5日 13時24分2年生の国語では、「走れメロス」を学習しました。「メロスは勇者なのだろうか」をテーマとして、各グループで本文を根拠に考えを発表しました。その中で、「太宰治が書きたかったのは何だろうか」ということについても、意見交換をしながら深く考えていました。学習を通して、太宰治の表現力の豊かさにもっと触れたいという思いが高まり、朝読書の時間にパソコンを使って様々な太宰治の作品を読んでいます。
お礼のメッセージを作成しました
2025年3月5日 12時59分3月5、6日は公立高校の入試が行われ、多くの3年生が受検に臨んでいます。私立入試で受検を終えた3年生は、日頃お世話になっている工事関係者の方へのお礼のメッセージの仕上げをしました。1,2年生が書いたメッセージを画用紙に貼り、型抜きやシールで周りを飾り、きれいな掲示物を完成させました。新しい校舎を完成させるために作業をしてくださっている方々や、安全を見守ってくださっている警備員さんに感謝の気持ちが伝わると良いです。
2年生が先進的な授業に挑戦しました その2
2025年3月4日 13時48分昨日に引き続き、大学院の先生による授業に2年生が挑戦しました。昨日の学習で取り上げたエネルギー問題に関連して、日本の将来のエネルギー政策を、市長になったつもりで一人ひとりが考える授業に挑戦しました。
講師の先生の自宅の太陽光発電の発電量を数学で学習した箱ひげ図で表したグラフを活用したり、発電時の安全性や電力の安定供給など重要視したい観点について階層分析が簡単にできるタブレットのアプリを利用したりして、意思決定を行う際に数学を活用しながら自分の意見をまとめていきました。
魅力ある授業(保健体育科)
2025年3月3日 14時28分今日は1年生のダンスの授業を紹介します。1年生では創作ダンスを行っています。決められたステップを練習し、その何種類かのステップを自分たちで組み合わせてダンスを行います。今回は男女に分かれて発表しました。どの生徒も楽しそうにダンスに取り組んでいました。
2年生が先進的な授業に挑戦しました
2025年3月3日 13時21分2年生を対象に、滋賀大学大学院の山岡武邦特任准教授と、その学生で教職大学院で学んでいる現職中学校教員の苗代先生が、STEAM教育を題材に授業を実施しました。今日の授業の中では、理科で学んでいる電気や発電の方法を切り口にして、日本における現代的な諸課題の一つである、エネルギー問題にスポットを当てて、一人一人の生徒に自分のこととして考えるための問題提起を行いました。生徒は、様々な発電方法の原理を、手作りの教材から体験したり、タブレットを使ってに自分の意見を記述したりして、主体的に学習に取り組んでいました。